④顔が広がると、体全体に負担が!

顔の面積が大きくなると、
体全体にどのような
影響を与えるのでしょうか?

実は、顔が広がることで首や肩、背中、
そしてお腹や脚にまで負担がかかり、
全身が“膨らんだような状態”に
なってしまうのです。

これは、
体の筋肉や皮膚が顔の重さや広がりに
引っ張られることで起こります。

例えば、
首や顔にシワができるのも
その一つのサイン。

皮膚が広がり、
重力に負けている証拠です。

こうした広がりは、
姿勢や体型の崩れにもつながり、
引き締まった体型を目指す
妨げとなります。


発生学という学問をご存知でしょうか?
人体の成り立ちを捉える分野です。

この発生学では、「体は顔の繰り返し」
と考えられています。

この理論によると、
顔と体は密接に連動しており、
顔の状態が体全体のバランスに
影響を及ぼしているのです。

つまり、顔を整えることで
全身を整えることができるということ。


顔のケアをするだけで
全身が変わる理由は、
顔が抗重力筋
(重力に逆らって姿勢を支える筋肉)
の一部として重要な役割を
担っているからです。

顔が整うと、重心が自然と上がり、
姿勢が改善されます。

その結果、
広がっていた背中やお腹、
脚までもが引き締まり、
体全体がコンパクトになっていきます。


実際に「トリガーフロー」の洗顔法を
取り入れた方の多くが、
たった1回のケアで顔が整い、
全身の引き締まりを実感しています。

膨らんでいた風船が
元の形に戻るように、
体が軽く感じられるようになるのです。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: --1-1.jpg

関連記事

  1. ②顔の大きさと体型の関係とは?

  2. ③顔を整えるだけで、姿勢を取り戻せる

  3. ⑨顔の形と思考はつながっている?

  4. ⑧自然体の美しさが人の心を動かす理由とは?

  5. ⑥法令線ができる本当の理由

  6. ⑦3ヶ月でウェスト18cm減!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


SKIN’S APPROACH

あの頃の自分の顔に戻してくれる
皮膚の不思議なチカラを引き出します。