顔が骨ばる

顔の形が変わっていくとき、骨に関連した変化が起こります。
どのような変化か? 「見た目」と「体の症状」に分けて説明してみます。 先ずは、「見た目」。 それは、「顔の骨が部分的に浮き上がってくる、表面に張り出してくる」などという現象です。このイラストがその典型的な例。

おでこの部分で楕円で囲ったぐらいの範囲が、硬くなって段差ができます。触ると柔らかさがなくゴツゴツと硬さを感じる。そして分厚くなって、その分前に張り出してくる。
そして骨の淵。 骨の淵というのは例えば、
・前頭骨のサイドにある曲線の窪み
・眉の下(もともと少し骨ばって盛り上がっているところで、眉弓と言われる部分の下)
・目の窪みの眼窩の輪郭部分
・鼻骨のライン
・頬骨とフェイスライン全体、そして首の甲状軟骨の部分。

こういった部分は、頭蓋骨のカーブのキワや目や鼻のように穴が開いている周囲、骨の凹凸があるところです。ここが骨ばってきたり、段差ができたり、骨格の変化を思わせる顔の変形が起こる訳です。
そのような形の変化とリンクして、顔の動きの違和感や病名のつかないような 慢性的な症状も現れます。
・前頭骨や眉の出っ張りや広がりは、慢性頭痛や頭の締め付け感。
・鼻周辺の帯状毛穴が広がると、副鼻腔の重苦しさ。
・頬骨、フェイスラインの張りは口の開け閉めの違和感。
・甲状軟骨の表面が硬くなると、喉が詰まる感じが常にある。

そして、このような骨の変化を思わせる部分が顔の中にいくつも出てくると、顔全体が骨ばってくる分、女性的なふっくら感がなくなり、男性的な顔立ちになってしまいます。 そうなると、顔が常に緊張している、力が抜けないなど、顔全体の力みが慢性化してイライラや何をするにも元気が出ないなどメンタルにまで影響してきます。

では、顔の変形が起こる原因。それを「体の膜」という視点から説明していきます。先ず、顔や体の形状は何によって維持されているのか?
これは顔の変形に取り組んできた私の考え方ですが、3つの「膜」が体の形を維持し、場合によっては容姿まで変えてしまう「力」があると考えています。
3つの膜とは、外側から皮膚、筋膜、骨膜。

皮膚と筋膜は全身をボディスーツのようにパッキングしている膜です。
分かりやすくイメージすると、中身を包むことで形を維持させている。皮膚の皮膚張力が外側の輪郭を、筋膜が内側の中身を担っています。

筋膜は、筋膜自体が全身を形作っていて、筋肉や内臓など全身の組織をくまなく3次元的に包み込んでいます。それは骨格から筋肉や内臓がズレないように位置を固定させることで、全体の形が成り立っている訳です。

骨膜は骨を覆う薄い膜。血管や神経がたくさんあり、骨の栄養補給や骨の形成と再生を担っています。骨格は体の支柱として体を形作ってはいますが、その部品である骨の形状や面積、微妙な角度などは骨膜が担い、骨格のデザインを左右するのは骨膜だと考えています。

皮膚、そして筋膜、骨膜という全身に広がる結合組織。
その3つの膜システムが連動して、顔の形や全身のフォルム、バランス、姿勢を決めていると考えているのです。

では、「顔の変形と骨の関係性」はどうなっているのか。
骨は、骨を作る「骨芽細胞」と骨を壊す「破骨細胞」により、皮膚と同じように新陳代謝を繰り返しています。だいたい1日に約1gずつ新しい骨に作りかえられ、体のすべての骨が新しい骨に入れ替わるには約3年、長い人で5年かかるといわれています。
ですから、骨も皮膚と同じように新陳代謝を繰り返し、常に生まれ変わっているのです。

皮膚機能の正常化が損なわれると、顔が変形するという私の視点から見れば、骨もスムーズな代謝が行われないと、骨密度だけでなく、骨表面の形状の変化や面積の広がり、大きく言えば骨の位置や角度がズレる現象が起こるのではないか。
それは、施術の経験値からも実感しています。皮膚の新陳代謝は、角層のターンオーバーです。骨代謝の場合はどうか? 骨は外側の硬い部分と内側の骨髄と呼ばれる血液を作る部分に分かれています。外側の硬い部分は、コラーゲン繊維とカルシウムが主成分のミネラルでできています。

骨を作る骨芽細胞は、骨と骨膜との間の隙間にあります。この細胞が建物でいうと骨組みの鉄筋にあたるコラーゲン線維と血中のカルシウムがそこに付着しやすいたんぱく質をだして新しい骨ができあがります。

ということは、皮膚の真皮にあり皮膚の厚みを担うのもコラーゲン、骨膜の主成分もコラーゲン繊維であり、骨自体の硬い表面もコラーゲン繊維です。そして、筋膜の主要成分もコラーゲン繊維で、網目状に配列することで伸張性を生み出しています。 皮膚真皮、筋膜、骨膜の3つの膜は主成分と基本構造がほぼ同じ。しかも膜として中身を包み込んでいる。成分と機能が同じなら、この3つの膜はコラーゲン性のネットワークを組み、結合組織として互いに絡み合い、力学的にそれぞれ影響し合っていると考えます。

ですから、皮膚が緊張すると筋膜、骨膜まで歪む。皮膚に異常があれば、それは同時に筋膜、骨膜も正常な状態ではないということ。
そして、皮膚張力のアプローチは「膜のネットワーク」を介して筋膜、骨膜の改善に繋がり、 正常な膜の状態は、それぞれが包み込む中身にも良い影響を与える。 正常な状態はそのまま形として現れ、見た目として以前の顔立ちが浮かび上がるということです。

顔変形の骨膜の状態を施術経験を踏まえて紹介してみます。 顔のある部分で、これは骨が出っ張ってるのか?変形してるのか?と思わせる指の感触があります。そこに骨にあてるように指を立てて触ってみると、はんぺんが干からびて硬くなったような盛り上がりが骨に付着しています。状態によっては骨も浮腫むのか?と感じるぐらい太くなっています。

骨膜の下には血管が多く通る類骨があります。

ここでコラーゲンの膠原繊維の間にカルシウムが埋められ、徐々に骨化して新しい骨が作られていきます。そして骨膜の線維は骨質の中に入り込んでいるので、骨膜と骨の新陳代謝はリンクしています。

ここからは私の仮説です。 仮に骨膜が硬くなったり、張りすぎたり、歪んだりすると線維でリンクしている骨を造る骨質に影響を与え、骨化する過程で通常のデザインにない何かいびつなものを作り上げてしまうのではないでしょうか。
例えば顔の状態でいうと、おでこのデコボコのラインとかは、そのいびつなものが通常の形を損ねる原因です。 そういった骨の表面が盛り上がった部分の骨膜に指である刺激を与えると、フラットな状態に戻ることがよくあります。感触的には、角砂糖に水を垂らすと溶けていくような感じ。しっかりした硬さのあるものが、不思議と消えていく訳です。
おそらく骨化の過程でイレギュラーな反応を起こし、ある硬さを持ったものが骨の表面に付着して一体化し、骨の形状を変え面積まで広げているように感じています。このような現象が、始めにお伝えした骨の淵に多く見られる変形の原因だと考えます。 今お伝えしたのが、骨そのものの変形です。

次は、皮膚、筋膜、骨膜の3つの膜が連動して起こす骨格の変形をお伝えします。
まず、3つの膜の単位で形状と質の変化が起こります。 皮膚ならたるむ、縮む、分厚くなる。筋膜なら歪む、折れる、重なる。骨膜は硬くなる、浮腫む。そして包む膜の変質で中身も変形してしまう。 顔の変形は、皮膚、筋膜、骨膜の単位で変形し、その3つの単位の複合で顔全体に変形が現れる訳です。

例えば、顔の厚み。顔のふっくらとした厚みが失われていく現象、これも顔の変形です。 もともと頭や顔は体の中でも骨から皮膚までの厚みが薄い。その厚みが扁平してしまうと骨が表面に浮き出て、顔の印象すら変えてしまいます。顔の形は、この厚み自体が凹凸のラインを担っていますので、厚みの度合いで顔の形状が変化してしまうのです。

3つの膜の連動を詳しく言うと、 先ず、体を大きく3つに分けます。

皮膚と筋肉、骨の3つ。体が動くとこの3つは一塊で移動している訳ではありません。
歯車の動きをイメージして見て下さい。

皮膚、筋肉、骨の移動とそれぞれ単体の歯車が動き、それぞれがかみ合って動力を伝えたり、動きに合わせるように反応しています。 皮膚なら角層のコーティング、筋肉と骨なら筋膜、骨膜の癒着でそれぞれの滑走性が妨げられると、皮膚、筋肉、骨の3つの動きのズレはそのまま3つの位置のズレとなって現れます。それは、スポンジを上から圧をかけ斜めにずらした状態です。

すると皮膚から骨までの距離が短くなりますよね。この状態が顔で維持され、ふっくらとした厚みを失わせている訳です。

皮膚張力を損なうと、皮膚は下方に流れていきます。前回お伝えした3つのプレートごとに、大きくはそのエリアの外側に向かって流れていきます。それは、皮膚が引っ張られるのではなくたるむように面積を広げる状態です。この皮膚面積の広がりに合わせるように、下部組織も骨格も広がっていきます。

これは私の仮説ですが角層のコーティング、筋膜、骨膜の癒着によるそれぞれの動きの制限は皮膚、筋肉、骨の動きのズレとなります。ズレるスライド幅が大きい分だけ縦に圧する力を生み出し、それが線維のネットワークを介して筋膜、骨膜を刺激し中身の形状を表面の皮膚に合わせるようにいびつに変形させていると考えています。
顔が大きくなるという現象も、むくみや脂肪の付き具合というより顔の形を構成するベース自体が変形していると捉えています。

 

関連記事

  1. 皮膚の張力

  2. 顔の骨も変形する?

  3. 鼻の変形

  4. 顔のふっくら感

  5. なぜ、顔は大きくなるの?

  6. 皮膚が骨を動かす

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


SKIN’S APPROACH

あの頃の自分の顔に戻してくれる
皮膚の不思議なチカラを引き出します。